こんにちは、kan@e.です。よろしくお願いします。
本日は、今(2021.4.29)真っ只中の土用期間についてお話ししたいと思います。
土用期間とは、五行の中の土の気がとても強い期間のことを言います。年に4回(春土用、夏土用、秋土用、冬土用)あり、それぞれの期間は約18日間、年間約72日間です。今年の土用期間を示します。
- 春土用(4月:2021年は4/17〜5/4)
- 夏土用(7月:2021年は7/19〜8/6)
- 秋土用(10月:2021年は10/20〜11/6)
- 冬土用(1月:2022年は1/17〜2/3) 注)気学では節分までが今年と考えます
では土用期間を、なぜこのように気にしてしまうかといいますと、この期間中はできれば控えておきたい行動などがあるからです。
土用期間中の注意事項

- 土いじりを控えましょう
- 土を動かす増築や、改築は控えましょう
- 大事な決断や契約は控えて、土用期間が明けてから行いましょう
- 土用殺方位への旅行や、日盤での移動は控えましょう
・土いじりを控えましょう/土を動かす増築や、改築は控えましょう
草むしりなど土に関することは控えましょう。植物に水をあげるくらいは大丈夫です。
・大事な決断や契約は控えて、土用期間が明けてから行いましょう
この時期は疲れやすかったり体調を崩しやすかったりします。また精神的に落ち込みやすくなったり、イライラしやすくなったりもしますので、決断事は控えたほうが良いでしょう。
・土用殺方位への旅行や、日盤での移動は控えましょう

土用殺方位とは、それぞれの土用期間特有の凶方位となります。
- 春土用 辰方位 東南東
- 夏土用 未方位 南南西
- 秋土用 戌方位 西北西
- 冬土用 丑方位 北北東
上記の方角は、その対応の土用期間中はできれば避けましょう。(春土用期間中なら東南東方向、秋土用期間中なら西北西方向は避けるといった具合です。)
土用期間中の過ごし方
次に土用期間中の過ごし方についてです。土に関する事は控えて、さらに体調も不安定となりますので積極的に外に出て活発に動く時期ではありません。

- 無理せずゆっくり過ごしましょう
- 気分的にリラックスできる事を優先して心がけましょう
- 勉強や読書、自分の内面を見つめるなど集中するのに向いている時期です
土用期間はゴールデンウィークや夏休みと重なってしまいます。自ずと活動的になってしまいますよね。あまりにも意識しすぎてサラリーマンの少ない休みの行動が制限されるのは逆に辛いので、私は疲れすぎたり、ストレスフルになることは避けるようにしてますが、土用殺方位のみ避けるようにして旅行なども気にしておりません。
以上です。ありがとうございました。
コメント