天の恩恵が受けられない地支:空亡

四柱推命

こんにちは、kan@e.です。よろしくお願いします。

今回は、空亡(くうぼう)についてお話ししていきたいと思います。空亡は、大殺界(天中殺)などで聞いたことがある方が多いと思います。以前ご紹介した十二運といい、今回ご紹介する空亡といい、四柱推命はいろいろ切り取られて鑑定に使用されていてすごいですよね。

ただやはりですが、この空亡を採用する流派、全く採用しない流派様々です。また、解釈も空亡の取り入れ方も流派によって様々です。相変わらず悩ましいです。

空亡

天の気の恩恵が受けられないと言われていて、空しく亡ぶと書いて空亡です。

干支は天に十干、地に十二支を持つ組み合わせですので、必ず十干が一巡すると十二支が二支余ってしまいます。空亡はその二支ずつの組み合わせであり、全部で六種類あります。

  • 子丑(ねうし)空亡
  • 寅卯(とらう)空亡
  • 辰巳(たつみ)空亡
  • 午未(うまひつじ)空亡
  • 申酉(さるとり)空亡
  • 戌亥(いぬい)空亡

求め方としては六十干支のうち十干は六巡しますので、どの巡りの中にご自身を表す日柱が入っているかで空亡は決まります。まとめると下の表のようになります。ご自身の日柱を見つけてその右端の黄色枠に書いてあるのが、ご自身の空亡です。

空亡の基本的な考え方

ご自身の空亡を地支に持つ天干は虚しく滅ぶため、天干の作用が弱まる(ゼロになる)ということを示しています。空亡を採用する流派は大体ここまでは、同じ解釈なのですが、ここからが違ってきます。空亡が、悪いことか良いことかは、ご自身の命式によっても変わってきます(空亡は、ご自分にとって良い作用をする天干も悪い作用をする天干も弱めてくれる)ので一概に空亡が悪いこととは言い切れないという流派や、ちょっといつもと違うという予想外な感覚になりやすく何かを達成させる力が弱まってしまうのでいつもより慎重にした方が良いですと割と軽めに捉える流派もあります。中には、天の気の恩恵が受けられないため、不足の事態を招きやすい時期、思うようにならない時期、衰退の時期とみる流派もあります。そういった空亡を悪いことと捉える流派では、結婚や離婚、転職、起業、移転など人生の中でも大きなイベントとなり得る事はこの時期を外した方が良いとされ、できれば現状維持で空亡が明けた際の準備期間として充てた方が望ましいとし、どうしてもせざるを得ない場合は、判断ミスにいつも以上に注意し、慎重に物事を進めていく事を心がけていくことなどを注意事項としてあげています。また、衰退時期ではありますので、ご自分から積極的に動いたり始めたりすることは、もちろんタブーなのですが、流派によっては外からの働きかけ(例えば、他社からの引き抜きによる転職など)により動くことは、悪くないとみるところもあります。本当に様々ですが、空亡の時期は意識的に慎重さは大事にした方が良さそうですよね。

四柱推命の中での空亡の取り入れ方

こちらもさまざまな取り入れ方がされており、本当に流派で変わってきます。

空亡によるご自身の運勢や性格、特徴としてみたり、自分の命式の中で空亡となる十二支を地支に持つ場合(命式空亡)、相手の命式に空亡がある場合(相性空亡)また歳運や大運などで空亡を持つ干支が巡ってくる場合(行運空亡)でみたり様々です。

なお、大運や歳運がわからない方はこちらの記事を参照ください。

今回は、空亡について求め方、基本的な考え方などをお話ししていきました。基本的な考え方だけでも流派によってとらえ方が全然違いますので、本当に難しいですよね。次回は空亡を実際の鑑定時に取り入れる場合どういった解釈をするかなどについてお話ししていきたいと思います。

今回は以上です、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました