こんにちは、kan@e.です。よろしくお願いします。

四柱推命では命式の中で一番重要な柱は日柱です。そして日柱を表す干支のうち上に配しております天干(日干)が自分自身を表し、それ以外の命式中の干支や十二支は日干を中心に読み解いていくことになります。日干は自身の生まれてきた使命や役割、本質を表していると言われ、それはその人の性格であったり強みであったり特徴であったりします。
ご自分の日柱の天干(日干)をチェックしてみて下さい。

ご自分の日柱の天干がどの十干に該当するかは万年暦を使用しますが、今はいろいろ教えてくれるサイトがあります。「四柱推命運命式作成(精密版)」や、「マニアック四柱推命」などはご自身の生まれた年月日時間から四柱が確認できます。
そしてどの十干にも良い面、悪い面があります。良い面も過ぎると悪い面となったりするからです。
日干の良い面が生かされていること・・・・陽転
日干の悪い面が出てしまうこと・・・・・・陰転
と言います。
ですから、いかに自分の中の良い面を強めていく(陽転していく)かが大事になります。そういった意味で十干の良い面と悪い面を知ることは意味があると思います。
また、十干の使命、役割から生まれる恋愛観や仕事での立ち位置などもまとめていきたいと思います。

では、今回は「土」の五行で陽干の戊(つちのえ)についてお話ししたいと思います。
戊(つちのえ)の使命、役割
山に例えられます。
- 雄大な山は大きくどっしりと構えて何事にも対処しています。
- 山々には色々な動植物が共存し自然が豊かで、更に土の中には色々な物(鉱石など)も埋まっています。
- 硬く乾いた土で形成されています。
- 水を整流します。
戊の良い面(陽転)
- 悠然としていて存在感があります。
- 何事にも動じず落ち着いて対処します。また、動じている周りを落ち着いて制する役目も担っています。
- 安定感があり懐が深く、自然と周囲に人が集まって来ます。
- 温厚で社交性があり人気があります。
- 調整能力やマネージメント能力に長けています。
- 見極める力を持っており、じっくり内面で吟味し動きます。
- 周りから頼られ尊敬されます。
戊の悪い面(陰転)
- 臨機応変に対応するのは苦手です。
- 俊敏さに欠け動くのに時間がかかる為チャンスを逃すことがあります。
- 頑固で聞く耳を持たないところがあります。
- プライドが高く、威張ったり人を見下すようになることがあります。
- 協調性に欠けることがあります。
- 周りから実際の実力より上に見られることがあります。
戊の恋愛観
- 自らあまり動きませんが来るものを拒まない包容力を持っています。
- 頑固で融通がきかないところもありますが、基本相手に合わすことができる為長く続きます。
戊の仕事場での立ち位置
- 悠然とした態度で場を落ち着かせる存在となります。
- 人が自然と集まってくる為自然と活気が出てきます。
- 調整能力、マネージメント能力を生かした仕事など適しています。
注:仕事に関することは、通常、月柱で見ますが日干は使命や役割、本質であるため、どのような場でも特徴であり強みとして確認しておきましょう。

いかがですか、今回は十干のうち戊についてお話ししていきました。陽転している戊の方は場を落ち着かせてトラブルを最小限にしてくれる方ですね。理想の上司&同僚像です。慌ててしまって結果失敗してしまう私としては職場にいて欲しい存在です。
…今回は以上です。ありがとうございました。
コメント